忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


県庁所在地:津市

三重県は、日本列島のほぼ中央で、太平洋側に位置し、東西約80km、南北約170kmの南北に細長い県土を持っています。そのため、各地域によって気候がさまざまで、東紀州(南部)は、潮岬からの台風の直撃を受ける事が多く、「台風銀座」と呼ばれています。
県土は、中央を流れる櫛田川に沿った中央構造線によって、大きく北側の内帯地域と南側の外帯地域に分けられ、海、山の豊富な自然にも恵まれ、農業・漁業も盛んです。
農業の種別割合をみると、耕種68.4%、畜産29.6%、加工農産物2.0%となっています。 また、品目別では米が最も多く(構成比29.8%)で、以下、野菜(同15.5%)、鶏(同13.6%)、果実(同6.7%)などとなっています。
産業は北中部が中京工業地帯であることから、主要企業が多く、四日市市では、自動販売機が自動販売機の生産量が全国第1位です。また全国的に有名な石油化学コンビナートは法整備や汚染防止技術向上などの対策が格段に進み、工業地帯周辺の大気は良好になっています。
亀山市はテレビで有名なシャープ亀山工場や、ローソクの生産量、全国第1位のカメヤマローソクがあります。
観光産業も関西圏と中京圏の中間に位置しているため、交通の利便性がよく、伊勢神宮や世界遺産の熊野古道、志摩スペイン村、鈴鹿サーキットなど人気の観光地が多いのが特長です

海、山の豊富な自然に恵まれ、農業・漁業が盛んである。また観光で江戸時代(御伊勢参り)から現在(F1日本グランプリや、8耐など)に至るまで、観光を産業として成り立たせており、京都府や奈良県と並び稀有な県である。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック