忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


県庁所在地:静岡市

静岡県は、富士川と大井川を境として、東部、中部、西部の3地域に区分される。東部はさらに狭義の東部と伊豆に分けることもあります。また、日本一の富士山や南アルプスなどの3,000mを超える高い山と、天竜川、富士川などの大きな川や浜名湖があって、自然に恵まれています。
緑茶やみかんに代表される農業やマグロ・カツオ・桜エビなどで有名な漁業、富士山、伊豆半島・赤石山脈(南アルプス)・浜名湖などの観光等のサービス業も盛んです。
茶園の面積19,200ヘクタール、荒茶生産量35,800トン(平成21年)で全国のおよそ42パーセントを生産しています。そして鶏肉や卵・牛乳や豚肉などの畜産物も各地で生産されています。
うなぎなどの養殖や桜エビ、しらすなどの沿岸漁業、カツオやマグロの遠洋漁業などの水産業も 有名です。
静岡県は、面積の65%が森林という事もあり、林産も大切な産業です。そして富士山や南アルプスの天然林、天竜美林といわれる人工林など、魅力ある個性豊かな森林が広がっています。
工業でも、東部では、工作機械や電気機器、紙・パルプ、中部では缶詰や水産加工品、食料品、家具、プラモデル、西部ではピアノなどの楽器など。これらの工業製品の中には世界各国で使われているものもたくさんあります

県域東西155km、南北118km。令制国の伊豆国、駿河国、遠江国の3国に相当する東西に広大な県であり、東西で住民の意識に違いが見られる。地域によって差異は認められるものの、県民に根付く県のシンボルとして富士山[1]や伊豆半島、駿河湾、御前崎といったものが挙げられ、県旗もそれらに基づいてデザインされている
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック